Program 2017 — JMSA New York Life Science Forum 2018
8:15- 受付・開場 [Farkas Auditorium]
9:00-9:05 開会の辞
安西 弦 (JMSA; NYU School of Medicine )
9:05-9:10 日本学術振興会(JSPS)の紹介
平田 光司 (JSPS Washington Office)
9:10-9:15 米国日本人医師会(JMSA)の紹介
遊馬 吉右衛門 (JMSA; State University of New York, Downstate Medical Center)
9:15-10:25 医療・トランスレーショナルリサーチI
「心臓移植の現状とそれを取り巻く諸問題」
武田 浩二 (Columbia University College of Physicians & Surgeons) 詳細 →
「脳腫瘍の免疫治療」
岡田 秀穂 (University of California San Francisco) 詳細 →
10:25-10:45 Coffee Break
10:45-11:45 医療・トランスレーショナルリサーチII
「ホスピタリティ・マインドと専門職としての看護」
隆杉 知枝子 (Jacobi Medical Center)
「緩和医療について」
中川 俊一 (Columbia University Medical Center)
「パネルディスカッション」
11:45-13:00 Lunch Break
13:00-14:00 産官学連携
「米国の医療保険制度と政府が進める医療施策について」
川端 裕之 (JETRO/厚生労働省)
「米国知的財産業界の主導権争い、医療vsIT、両者の言い分」
丸岡 大志 (JETRO/特許庁)
14:00-14:20 Coffee Break
14:20-14:50 特別講演
「最近の日本におけるライフサイエンス研究の現状と課題」
成田 公明 (Japan Biological Informatics Consortium)
14:50-15:30 ノーベル生理学・医学賞の紹介
「Autophagyとウイルス感染」
岩崎 明子 (Yale University) 詳細 →
15:30-15:40 Coffee Break
15:40-16:20 ポスター発表者によるone slideプレゼンテーション
16:20-17:00 2016年ポスター最優秀賞受賞者記念講演
「がんの親玉「がん幹細胞」の細胞周期に着目した新規がん治療戦略」
武石 昭一郎 (Albert Einstein College of Medicine) 詳細 →
「オルファン核内受容体ERRによる転写コファクターPGC-1αと基本転写因子TFIIHを介した多段階転写活性化機構の発見」
中太 智義 (Rockefeller University) 詳細 →
17:00-17:20 Coffee Break
17:20-18:20 招待講演・基礎研究
「細胞運命を司るパイオニアたち」
岩渕ー土井 真木子 (University of Pennsylvania) 詳細 →
「限界を突破する次世代太陽電池材料:一兆分の一秒に秘められた新原理」
宮田 潔志 (Columbia University) 詳細 →
全発表終了後、運営委員長からの挨拶
伊藤 慶一 (Rockefeller University)
18:20-19:20 ポスターセッション
19:20-19:30 ポスター賞発表・閉会の辞
安西 弦 (JMSA; NYU School of Medicine )
*セッション時間内で質問できなかったことや、もっと深く知りたい等のニーズにお応えして、各講演セッション終了後、講演者を交えた座談会を別会場で開催する予定です。お気軽にご参加下さい。